2008/08/19

素読会の記録H21(2009)-H25(2013)

素読会、過去の記録

平成21年(2009年)から平成25年(2013年)まで5年間の分

【H25(2673)年度】

第五回■11/23日(祝)通算33。いつもの定期購読。孟嘗君の鶏鳴、蝉折の笛など関係諸論。■場所は「コート・ダジュール」目黒駅西口店。■この後18時より場所を移動して目黒会(『この先数年で日本で起こることの大予言、アカシックレコードより』)

第四回■8/25(日)通算32。いつもの定期購読。小田原評定と壬申の乱(弘文天皇と天武天皇)。■場所は「新選組屯所」(京王線聖蹟桜ヶ丘駅よりバス)■【おまけイベント】月例会トリビュートリミックス(8月の「明清社会論」など面白かったネタを別の視点から深める)&七輪秋刀魚焼き&そうめんパーティー

第三回■7/27日(土)通算31。いつもの定期講読。比叡山と三井寺の舌戦。■場所は「京橋プラザ区民館」(中央区銀座1-25-3、電話03-3561-5163、最寄りは宝町駅か新富町)。■終了後、午後からは「大妖怪展-鬼と妖怪そしてゲゲゲ-」見学(※12時半くらいから、@三越前「三井記念美術館」)、その後「生誕45周年ウルトラセブン展」(※14時半くらいから、@「日本橋三越本店」)、その後、第m次Dio氏送別会(※16時~、@「串八珍」三越前店→@人形町「シェ・アンドレ・ドゥサクレクール」)、その後、スカイツリー前駅近辺の某氏邸宅にて隅田川花火見物。

第二回■5/25(土)通算30。今回は特別企画、『謎の宝庫世界遺産厳島神社に隠された聖徳太子の正体と平家の野望!?』。場所は「新選組屯所」

第一回■4/27(土)通算29。いつもの定期購読。長谷部信連の剛気風、平宗盛vs馬場仲綱の名馬争い、二つの痛快譚、その他。

【H24(2672)年度】

第六回■11/25(日)通算28。いつもの定期購読。『平家物語』は平家の栄華もこれまでか。鵺退治で有名な源頼政が登場、ついに以仁王が挙兵へ。■場所は「銀座区民館」(中央区銀座4-13-17、電話03-3542-6828、東銀座駅2分)。

第五回■9/30(日)通算27。いつもの定期購読。『平家物語』も「巻の四」に突入(岩波文庫版でいうと全5分冊の2冊め)。厳島神社への行幸とその主祭神・宗像三神や弁天信仰の神話学上の意味。福原遷都の計画、占いに妖怪とオカルト譚も。■満月が中秋でしかも日曜なのは今年だけなので、この後、浜離宮公園でお月見(御庭灯り)の予定が雨天のため、屋内(@鍋奉行所)に変更。

第四回■7/29(日)通算26。いつもの定期購読。身の処し方と覚悟の形の公家と武者との対照的なスタイル、後白河法皇幽閉の史実性の可否論、往年懐古の叙情、琵琶法師の社会制度と歴史。

第三回■5/26(土)通算25。自然災害と終末的風景から生じる民俗文化、アニメその他のサブカルとの関係。いつもの定期購読。ほか、予知能力ある人の扱い、おっさんとAKB48問題、人のいい親子、企業内陰謀と出世論。

第二回■3/25(日)通算24。これまでの復習とまとめ、「足摺の章」の歌舞伎動画再上映、日本人の性格論、その他。及び定期購読。

第一回■1/22日(日)通算23。前ふりとしてNHK大河ドラマ「平清盛」への批評。定期購読しつつ、日本人の人間関係観、弁天信仰の歴史、そのほか諸議論。

【H23(2671)年度】

第九回■11/27日(日)通算22。歌舞伎やドラマでも題材にされて有名な平家物語の歴史的な名場面、足摺の章(鬼界が島の俊寛僧都)その他の動画や朗読を観賞

第八回■11/20(日)通算21。定期購読。合間に今年建立1300年を迎えた多胡碑文についての諸論、蚩尤気(しゆうき)の話から朝鮮のトンデモ超古代史のおもしろネタ、他いろいろ。

第七回■9/25(日)通算20。定期購読。合間に「漢にあっては蘇武が節」、男鹿半島の蘇武庭、騎馬民族についてあれこれ。そのほかいろんな薀蓄、教養、雑学。

第六回■9/18(日)通算19。定期購読。合間に雑多な議論。
【特別企画日帰り合宿編】今回は朝10時から夕5時までの間、どの時間から参加してどの時間から離脱してもOK。17時より、バーベキュー/秋の味覚、秋刀魚と冷酒、羊肉のヨーグルト漬け等。@多摩市内「新選組屯所」。費用は一人一品持ち込み歓迎・カンパ歓迎

第五回■7/24(日)通算18。定期購読。合間に『逸周書・諡号解』、伊豆大島の地政学的意味、その他の諸論。

第四回■5/22(日)通算17。『平家物語』第一巻から第二巻の中盤までのまとめ。その後、定期購読。

第三回■3/27(日)通算16。地震スペシャル企画『方丈記』(養和の大地震)とその引用からなる『平家物語』(大地震)の読み比べ、及び地震による悲惨な世相、地震がもたらす国家や社会の歴史的変革にまつわる議論。その後、定期購読。

第二回■1/30(日)通算15。定期購読(前半)の後【おまけ】として「応神天皇千七百年記念・宇佐八幡宮神託文奉読の儀」。その後、定期購読(後半)。

第一回■1/16(日)通算14。定期購読の後【余談】として皇国史観と「七支刀」銘文からみる真実の半島古代史。その後、新年会、皆勤賞顕彰式など。

【H22(2670)年度】

第六回■11/28(日)通算13【前座】「神道霊学を談る・特別編参」(神代文字論争の要旨及び面白エピソード、宇宙論・生命論としての宮中八神(鎮魂八神)とゾロアスター教の六善神)。その後、定期購読。

第五回■10/24(日)通算12【前座】「神道霊学を談る・特別編弐」(古神道における時間意識と神道霊学における歴史概念、及び神話との関係)。その後、定期購読。

第四回■09/26(日)通算11【前座】「神道霊学を談る・特別編壱」(古神道や神道霊学という概念や用語のカテゴリー論など)。その後、定期購読。

第三回■05/29(土)通算10【前座】として、出雲井晶追悼記念・講話&論談「神話教育か神話歪曲か、現代人の神話問題」。定例素読も少々。

第二回■04/18(日)通算9【前座】北朝鮮の最近の情勢。定例素読はこれまでの素読の総集編・総まとめ。【余談】映画『アバター』論、落語文化など。

第一回■03/21(祝)通算8【前座】日本の若者の教育レベルの急速な低下の実情。その後、主に定例素読。【余談】春秋戦国史、その他

【H21(2669)年度】

第七回■12/05(土)【前座】十干十二支の起源に関する古代信仰、十二干説と12星座の起源論。後半は定例素読。

第六回■11/07(土)定例素読と平行して【余談】不良少年と泣くのが商売の親父の対決、暴力団としての寺院、ダキニ法、平安鎌倉期の女性の結婚年齢、その他

第五回■08/08(土)【講義】戦後サブカルチャー史の流れと民族精神のゆくえ。今回は素読なし。その他雑談。

第四回■06/21(日)定期的な素読と平行して【余談】古典期の日本人の仏教的人生観の突拍子もなさ、その他

第三回■04/19(日)定期的な素読のほか、「大夫」論などについて少々、その他

第二回■03/28(土)通常の素族のほか、雑誌『サライ』の平家物語特集記事の紹介、その付録の朗読CDの試聴、桑原武夫の論語と呉智英の論語の紹介、契丹古伝の紹介、等

第一回■02/21(土)実験的かつ模索的ながらも平家物語と論語をテキストに

---★準備会★---
「素読の会」準備会議はこちら↓をご覧ください
http://nhlar.blogspot.com/2008/05/0509.html

0 件のコメント: